今治市国分地域の墓地にて、墓石改修工事のご依頼をいただきました。
こんにちは。愛媛県内を中心にお墓の仕事をしています、青山今治店の村上です。
今回は、今治市国分地域の墓地で、墓石改修工事のお手伝いをさせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
改修前後の様子
竿石・霊標・納骨板・塔婆立て / 大島石
香炉 / 既存竿石で製作
ご相談の経緯と墓所の様子
初めて弊社にご来店いただいた時には、すでに他社がご提案をされた後の事でした。
お客様のご要望は、「夫婦墓になっている墓石を累代墓にしたい。」との事で、他社からは新たに新設する案をもらったそうです。
しかし、お客様は今有る石を最大限に利用し出来るだけ費用も抑えたいとのご希望が有りました。
お客様の墓石です。
竿石正面にはご夫婦の戒名が刻まれていました。
塔婆立てはブロックで、風が強い時にはすぐに倒れていたそうです。
弊社からのご提案は、①竿石の新調 ②納骨室の新調(お骨壺がたくさん納められるように) ③霊標や塔婆立ての新設でした。
また、お客様よりご要望があったように出来る限り既存の石を使用する案で御図面を作成させていただきました。
完成!!
土台の石はそのまま使用しましたが、内側は一度解体し納骨室を新調しています。
竿石は新調し、正面には書家揮毫の文字をお選びいただきました。
霊標は新設し、元々埋葬されていたご夫婦と今回納骨される3名分を刻ませていただきました。
塔婆立ても、竿石や霊標同様に大島石でご注文いただきました。
本体にしっかり接着していますので倒れる心配も有りませんし、たくさんの塔婆が立てれるようになっています。
花立にはステンレス製の花筒を入れ、中に水が溜まらない様に水抜き穴も施工しました。
これで衛生的で、お参りもしやすくなりました。
香炉は、お客様からのご要望で既存の竿石で製作させていただきました。
「ご先祖様が大切にされていた石をどうにか残したい。」との想いがカタチになりました。
完成後の感想
完成後、お客様とはまだお会いできていませんが、近々ご納骨のご予定が有るのでお会い出来る事をとても楽しみにしています。
改修工事をされた新たな墓石に、ご先祖様も喜んで下さるとことと思います。
今回もこのようなご縁をいただき誠にありがとうございました。
近年、お墓じまいのご相談が増えていますが、今回のお客様のようにこれからの家族が一緒に入れたり、管理がしやすいように改修工事をされる方も増えています。
また、お話をする中で最初はお墓じまいを検討されていたお客様も、最終的には移転や改修工事を選択されるケースも有ります。
お墓の事でお悩みが有りましたら、まずは弊社にご相談いただけたらと思います。