今治市吉海地区の墓地にて、古代型五輪塔を建立させていただきました。
こんにちは。
社長の小田治彦です。
日頃は、青山石工房をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今回は、今治市吉海地区の墓地で、県外にお住いのお客様よりご相談をいただき、古代型五輪塔を建立させていただきましたので、その時の様子をご紹介いたします。
完成した墓石
古代型五輪塔 / インド産御影石
舞台組・霊標 / インド産御影石
踏石/大島石サンドブラスト
【敷地:約2.7m×約2.15m】
ご相談の経緯と墓所の様子
お客様は、芸予地震の時に弊社で本家様のお墓を改修工事させていただいた事を覚えて下さっていて、今回建墓のご相談を下さいました。
県外にお住まいとの事で、帰省された際に墓所やご希望などを聞かせていただきました。
お客様は神道ですが五輪塔を希望され、神主様からもOKをいただいたそうです。
石種も、ご予算にわせて何案かご提案し、お客様にお選びいただきました。
お客様がお持ちの墓地は、搬入路が狭く高い場所に有りました。
その為、レッカーを使用しての据付工事になります。
既存の巻石や石積は、そのまま使用する案で御図面を作成させていただきました。
地鎮祭~現場作業の様子
着工前に地鎮祭が執り行われ、参列させていただいた時の様子です。
土地の神様に我が家の墓地として使用させて頂く許しを得て、神様を祀って工事の無事を祈願する大切な儀式です。
神主様が墓地の中央と四隅をお払いし、清めます。
墓所全体を座掘りし、転圧気で地面を踏み固めます。
バラスを敷き均し、玉砂利用の排水溝設備や鉄筋を配筋後、埋戻しをします。
今回は、敷地が広い事から墓所全体に玉砂利を敷くようにご依頼をいただきました。
既存の巻石に水抜き穴を開け、墓所に雨水がたまらない様に設計をしました。
コンクリート打設後です。
矢印の部分が、納骨室の真ん中になります。
ベタ基礎ですが、納骨室内の一部分には土が残るように設計しています。
石の据付工事からは、予定通りレッカーを使用しながらの作業になりました。
搬入路が狭く機材が入らない場所では、レッカーが大活躍です。
今回の現場では、レッカーを使用する事でトラックから墓所まで一直線で据付が可能でした。
土台の納骨室内です。
四方のカドには連結金具をしっかりと付けて補強させていただきました。
本体の据付です。
上下の石に強力な接着剤を塗布し、ステンレス製の免震棒で連結させます。
石が重なる部分は同じように連結していきます。
完成
周りに踏石を施工し、玉砂利を敷き均し完成です。
霊標には、お客様からのご希望で二宮尊徳の道歌を彫刻させていただきました。
五輪塔と同じぐらい拘られた部分で、お客様がとても感銘を受けた言葉だそうです。
お客様からのご希望で、たくさんのご家族が一緒に入れるように納骨室も広い設計になっています。
五輪塔の正面には、名字は入れず神道式の文字を刻まれました。
家紋を彫刻している石も神道式の八足台になっています。
完成後、工事中や完成写真をまとめた写真帳をお作りし、お客様へお送りさせていただきました。
ご納骨式の様子です。
遠方から帰省され、初めて完成したお墓も見ていただきました。
お客様より、「立派な仕事に感謝いたします。」と、有難いお言葉をいただきました。
完了後の感想
遠方の為、郵送やお電話での打ち合わせがほとんどでしたが、弊社の事を信用して下さり無事完成出来た事を深く感謝いたします。
お客様よりいただいた「二宮尊徳の道歌を彫りたい。」との案には、私自身も大変感銘を受けました。
ご先祖のお蔭で今の自分がある、守られているありがたさや、生かされているうれしさを感じる事が出来る所がお墓だと言う事、また改めて身の回りの人達の事を思い直す事ができました。
「ご先祖様があっての自分」との教えを、一人でも多くのお客様に啓蒙していく事が、我々石材店の役目だと考えています。
お褒めいただいたお言葉を胸に、今後もお喜びいただけるよう頑張っていきたいと思います。
ご縁を下さり、ありがとうございました。
今後とも末永く宜しくお願い致します。