今治市湊町の寺院墓地にて、9寸型2重台芝台付きの墓石を大島石で建立させていただきました。

こんにちは。愛媛県内を中心にお墓の仕事をしています、青山今治店の村上です。

今回は、今治市湊町の寺院墓地にて、大島石を使用した9寸2重台芝台付きの墓石を建立させていただきましたので、ご紹介させていただきます。

 

完成したお墓

9寸2重台芝台付き / 大島一等石

舞台組 / 中国産御影石

【敷地:約1.8m×約2.2m】

ご相談の経緯と墓所の様子

去年の4月にご主人様が亡くなられ菩提寺の境内墓地を購入されたそうです。

展示場や施工写真帳など見ていただきながら希望をお聞きしました。

「将来墓石の管理が難しくなる可能性が有るので、コンパクトな和型や洋墓で考えたいです。」との事でした。

石種については、大島石と外材で何案かお見積りをさせていただく事になりました。

 

こちらがお客様の墓所です。

すでに基礎工事までされた区画で、ご住職様からは「周りと同じような土台組にして下さい。」とご要望をいただきました。

 

周りに建てられた墓石の様子です。

土台組を採寸をして同じようなデザインでご提案させていただきました。

ご家族の皆様でご検討いただいた結果、和型で石種は大島一等石のご依頼をいただきました。

 

完成!!

墓石本体は9寸2重台芝台付きで大島一等石を、土台部分は中国産御影石をお選びいただきました。

 

上台や花立・供物のデザインは、舞台組と同様にシンプルな型をお選びになられました。

 

完成・引渡しの際にはご家族で来て下さり、「すごく綺麗な大島石ですね。」と大変お喜びいただく事が出来ました。

 

竿石の文字は、書家先生が揮毫された文字を気に入って下さいました。

文字で墓石の出来は数段変わるので、文字彫刻は弊社がこだをっている作業の一つです。

 

家紋はこだわり立体彫刻で、上台の良く見える所に彫刻させていただきました。

 

香炉は、アーチ型の屋根が有る優しいデザインをお選びいただきました。

ステンレス製線香皿を置き、お線香を横に寝かせてお参りする形です。

 

墓石の裏には、シンプルな塔婆立てを設置させていただきました。

塔婆が3本づつ3か所納まりる設計です。

 

正面に踏石を1枚設置し、周りは5色の玉砂利をいれました。

玉砂利の下は、コンクリートを打設しているので草が生えてくる心配も有りません。

 

玉砂利の下に溜まる水を排水する為に、排水口も設置させていただきました。

 

完成後の感想

4月末頃にご納骨を控えられていますが、完成・お引渡しの際にご家族の皆様が喜んで下さった事が私自身大変嬉しかったです。

また、ご契約後にはご友人の方で墓石を考えられているお客様もご紹介いただきました。

弊社を信用して下さっている事や、ご縁をいただけた事を心より感謝致します。

 

墓所の管理や、お墓の事でお困りごと等ございましたらいつでもご相談下さい。

今後とも、末永く宜しくお願い致します。